飛龍高等学校 ホームページへようこそ
建学の精神「正義と真理を愛し、個人の人格を尊重し、勤労と責任を重んじる高潔なる品性に充ちた良き社会人を育成せんとす」のもと、校訓「工夫しつつ 悦び 生活する」を踏まえた独自の実習や研修及び探究活動を通して、時代の変化に対応し、地域の発展にも貢献できる、グローカルな視点を備え高い志を持った人間の育成を目指しています。
<普通科 総合スポーツコース>
静岡県内最大のスポーツコースで、3学年約400名の生徒が得意とする競技で全国大会はもちろん、世界大会やプロスポーツでの活躍を夢見て頑張る生徒が多く在籍しています。
また、「水泳実習」「スキー・スノボ研修」「ゴルフ講座」「ボーリング実習」などの体験実習も行い、スポーツ全般についても学んでいます。
<普通科 未来クエストコース>
高校3年間で自分探しができるコースです。「沼津市民文化センターでの照明や音響体験」などの職業に関するものだけでなく、「劇団四季 リトルマーメイド観劇」など教養・文化的なものなど、月に1回程度の校外研修を通して、「やりたいもの」「興味あるもの」を探していきます。
<普通科 フードクリエイターコース>
食べることが好き、食を通して人を笑顔にしたい生徒が学んでいます。素晴らしい調理室での実習では、和洋中の食だけでなく、和洋菓子の実習も行います。沼津リバーサイドホテルでの「サービング研修」、鈴廣蒲鉾博物館での「竹輪・かまぼこ体験」、食を彩る「ガラス皿作り体験」などの多彩な校外研修も特色の1つです。
<自動車工業科>
静岡県内唯一の自動車に関する専門学科です。2年次終了までに国家3級整備士の資格を取得し、3年次では課題研究を中心に学習を進めます。
「日産横浜自動車大学校・東京トヨタ自動車大学校」「神奈川工科大学自動車システム
開発工学科」の先端技術見学などを通して、近未来の自動車についても学んでいます。
普通科の各コース・自動車工業科とも校外研修を積極的に取り入れ、学びを深めています。是非、体験入学などに参加していただき、本校の教育活動をご覧いただければ幸いです。
飛龍高等学校長 齊藤 浩幸
校 訓
工夫しつつ 悦び生活する (くふうしつつ、よろこびせいかつする)
教育経営方針
本校は、地域社会の発展に貢献できる人材の育成を目指し、創立以来、建学の精神「工夫しつつ 悦び 生活する」を踏まえた教育を実践してまいりました。 さらに本校の校風である「健康で明るく、楽しく朗らかに学ぶ生徒」の育成を図るべく、教職員の教育理念の高揚、研修、教育内容や校内組織・運営など教育環境の充実、改善に努めてきました。
今後は、地域社会との連携をより一層たいせつにし、時代に対応できる教育を推進するために、校風を遵守し、生徒との「同業同行」をモットーに全職員が一丸となって本校独自の教育目標の実現に邁進いたします。
教育理念
「人は生まれてきた以上、誰でも果たさなければならない天与の使命をもっている。人は誰でも、この使命を自信と栄光をもって果たす責任がある。」という考えに立ち、 自らの持つ可能性を信じ、自分に目覚め、自己価値創造のために努力させることを本校の教育の基本とする。
教育目標
1.文武両道の実践
「武により文は支えられ、文により武は高められる」を目標に掲げ、文と武を一体にした育成を掲げることで生徒の品性と徳を高めます。
2.基本的生活態度の確立
躾(しつけ)を大切にし、心身を鍛え、「挨拶」を基本とした豊かな人間性の育成に努めます。
3.希望進路の実現
自ら学び、考える力を養い、将来を見据えての進学・就職指導の実現を図ります。
4.産業界に対応できる人材育成
各種の資格取得を目指し、国際化が進む現代社会に対応できる基礎能力を高めます。